クロス円 円買いに押され伸び悩み
クロス円は、対ドルでの各通貨上昇に支えられつつも、ドル円の急落による円買いに押され、伸び悩んでいる。米ISM製造業景況指数の発表前後にかけ、ユーロ円は115.82円まで上昇したものの、足元では115円半ばへ下押し。ポン…
2016.09.02
クロス円は、対ドルでの各通貨上昇に支えられつつも、ドル円の急落による円買いに押され、伸び悩んでいる。米ISM製造業景況指数の発表前後にかけ、ユーロ円は115.82円まで上昇したものの、足元では115円半ばへ下押し。ポン…
2016.09.02
米・8月ISM製造業景況指数の50割れをきっかけにしたドル売り(戻し)が続いており、ドル・円は103円12銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1199ドルまで上昇した。 欧州主要株価指数は下落に転じ、米国10年債利回りは…
2016.09.02
欧州時間の流れを引き継ぎ、ドル円は一時103円99銭付近まで上伸。しかし、米・ISM製造業景況指数の予想比下振れが嫌気されると、一転して失速し103円11銭付近まで急ピッチで値を落とした。一方、ユーロドルは1.1199付…
2016.09.02
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓ *ダウ30種平均 18322.33 -78.55 -0.43% 18430.05 18295.48 4 26 *ナスダック 5201.83 -11.39 -0.22% 5…
2016.09.02
1日のニューヨーク午前の外為市場でドル・円は、104円00銭まで上昇した後、103円13銭まで下落した。この日発表の米国の経済指標で、4-6月期単位労働コスト改定値の大幅な上方修正を受けて、ドル買いが先行。その後、8月…
2016.09.02
NY午前は、ロンドンタイムに進んだ円売りが、弱い米ISM製造業景況指数を受けたドル売り・円買いによってピークアウト。調整が強まった。 ドル円は、米早期利上げ観測が根強いなか、米4-6月期単位労働コスト・確報値が前期比…
2016.09.02
ドル円は依然として103円前半レンジとさえない推移ながら下げ渋っている。弱い米ISM製造業景況指数を受けた米長期金利の低下は継続。しかし指標の弱さが米早期利上げに対する市場の前のめりな姿勢をやや後退させ、米株への売りを…
2016.09.02
NY午後のドル・円は、103円18銭から103円38銭で推移し、下げ渋り気味になっている。NYダウが一時プラス転換するまで回復してきている。ユーロ・ドルは1.1189ドルから1.1203ドルまで上昇している。 [紹介元…
2016.09.02
ソニーは、Xperiaスマートフォンと連携するイヤフォン型のスマートプロダクト「Xperia Ear」を11月に欧州で発売する。価格は200ユーロ。それ以外の国や地域でも順次発売予定だが、対象地域の詳細は明らかにして&…
2016.09.02
ソニーは、Xperiaスマートフォンと連携するイヤフォン型のスマートプロダクト「Xperia Ear」を11月に欧州で発売する。価格は200ユーロ。それ以外の国や地域でも順次発売予定だが、対象地域の詳細は明らかにして&…